忍者ブログ
美しい曲線をみると、うっとりしてしまいます。曲線フェチです(笑)
[22]  [21]  [20]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11
フリーエリア
最新コメント
[04/25 恋太郎]
最新記事
(11/25)
(11/13)
(10/29)
(10/17)
(10/16)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人工呼吸器の動作モードの種類
 CMV (Continuous mandatory ventilation) :調節呼吸

 IPPV(intermittent positive pressure ventilation) :間欠的陽圧換気
〜強制換気,麻酔下の人に使用する

 SIMV (Synchronized intermittent mandatory ventilation) : 同期的間欠的強制呼吸
〜患者の呼吸努力を検知するとPSにて換気補助し、
一定時間以上それが無い場合には強制換気する。

 PSV (Pressure support ventilation):プレッシャーサポート
〜患者の吸気努力を呼吸器が感知すると、圧をかけて空気を注入する。
通常はPEEP+5~15cmHOである。
 CPAP (Continuous positive airway pressure) :持続的気道陽圧法,シーパップ
〜一定のPEEP(下記)を加えたままにする換気法
呼吸器から離脱する過程にある患者や
自発換気は充分であるが酸素化に障害がある患者に使用する。
自発呼吸のないまま一定時間が経つと強制換気を行うが、
強制換気はあくまで非常手段でありアラームが鳴る、と言う点がSIMVとの違い 

 BIPAP (Biphasic positive airway pressure):バイパップ
〜高圧相と低圧相の2つの圧を設定できるCPAP
実際上は高圧相が吸気圧、低圧相がPEEPとなる。
SIMVと似た動作であるが、自発呼吸が強制換気の吸気相でも可能な点で異なる。


言葉色々

 PEEP =Positive end-expiratory pressure
〜肺胞の虚脱を防ぐため、気道内圧を大気圧より高い状態に保つ機能。
大気圧より+10cmHO高いと息を吐き出すことが出来なくなり
CO2貯留による呼吸性アシドーシスを起こす。

 I:E比=
吸気時間と呼気時間の比。正常値は1:2

 VT=tidal volume=タイダルボリューム=一回換気量
一回の呼吸で吸う量。
正常では7〜9mL/kg(約500mL)。
正常肺であれば人工呼吸中は10〜15mL/kgで設定する。


 Weaning=ウィーニング
人工呼吸管理から離脱すること

 F=frequency
〜人工呼吸機で設定した換気回数
<




PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ルネ ラリック
性別:
女性
職業:
専門職
趣味:
睡眠
自己紹介:
沢山 ぶつかってきたら、こんな人間になってしまいました。
Powered by NINJA TOOLS
Copyright © Alexandrite|アレキサンドライト All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]